
JP

最新記事 by JP (全て見る)
- DIVVEEサイトが続々と閉鎖!?このまま日本撤退しちゃうんちゃう? - 2016年12月17日
- Divveeは危険?違法?不正操作加担ビジネス?実際にサイト運営者に聞いてみた - 2016年12月14日
- 【DubLiが遂に詐欺会社認定!】紹介者には絶対に知らされてない事実。 - 2016年12月11日
- 【ADPは登録するな!】ニュースキンの毎月強制的買い込みシステムの罠。 - 2016年11月21日
みさなんごきげんよう!
JPです。
今回はニュースキン体験記事第3弾。
前回の第2弾の記事で
入会して早速シャンプーやサプリメントを大量購入してしまった僕なわけですが
今回は美容健康にまったく興味がない僕の
ニュースキン製品レビューです。笑
早速いろいろと使ってみた
後日、ニュースキンより大きな荷物が届きました。

最初に買ったのは、うろ覚えですが
ニュートリオール(シャンプー・トリートメント)
ボディーバー(洗顔兼ボディーソープ)
AP24(歯磨き粉)
ジェンロック・アールスクエア(健康維持する系サプリメント)
ライフパック(野菜などの栄養素がこれ一つでとれる系サプリメント)
オーバードライブ(体力回復系サプリメント)
ぐらいだったと思います。
5万円分のセットには正直いらないものも入ってましたが
これも勉強!と思って、毎日使ってました。
1週間使えば違いが分かるシャンプー&トリートメント

ニュースキンカタログより画像引用
いや、全然わからんし!笑
普段買ってるものの10倍以上の値段がする
「ええやつ」なはずなんですが
男の僕には髪質の違いなんて、分かるはずもありませんでした。
4396円の上に6286円と書いてますが、これは一般の方向けの値段になります。
まあ会員になれば安く手に入るよってことです。笑
後々には
タモリがハゲから復活したトリートメントとか
どっかの先住民が昔から使っている成分を取り入れたエスネピック・アバプヒモニシャンプーとか
いろいろ試したんですが、よくわからず仕舞い。笑
後日行くことになる、製品説明のセミナーでは
「市販のシャンプーには悪い成分がたくさん入ってるから
いいものしか使ってないニュースキンの製品を知ってしまうと
市販のものは買えたもんじゃない!」
という衝撃の事実を耳にします。
そのセミナーについては、また後日書きますね。
結局は
「すぐに違いは分からなくても、長年使うのであればいいもの使え」
ってことを叩き込まれるわけです。
実は、これだけ超お気に入りだったボディーバー

これ、めっちゃいいですよ。笑
僕がニュースキン続けてたら、絶対これおススメします。
洗顔兼ボディーソープなんですが
いいものしか成分に入ってないから、シャンプーとしても使えるらしいですよ。
とりあえず使い終わったら、身体がとぅるんとぅるんになります。
女性がこれ使ってたら惚れるやろなー。笑
健康になった気がしたサプリメントたち

この記事読んでくれているあなた。
あ~!今日も健康だな~わたし!
って、思います??
思わないですよね?笑
よっぽど病気がちな方か、年配の方ではない限り
自分は健康か不健康かなんてわからないと思います。
前の記事でも書いた気がするんですが
僕は当時、仕事があまりにも忙しく
1日三食クリームパン生活をしていました。笑
仕事しながらパン食べて、帰ったらすぐ寝る。という感じでした。
なので、このサプリを飲めば
不足している栄養素(糖分以外全部!)がとれて健康になれる!
と喜んで飲んでましたね。笑
まあそこは気持ちの問題で、健康になった気がしただけです。
おそらく、その食生活のつけは10年後、20年後にでるんでしょう。
美容健康系MLMを始めるには、20代は早すぎると思う

なんやかんや言ってきましたが
もしあなたがニュースキンに勧誘されて、
「ちょっと不安やし調べてみよ~」って検索して、この記事にたどりついたなら
ニュースキンの雰囲気はつかめたでしょうか?
アムウェイもフォーデイズもティエンズも
よくある美容健康系のネットワークビジネスの会社は
製品も似たり寄ったりです。
(やってる本人に言わせると「成分が違う!」とか不毛な会話になりますが・・・)
女性が好みそうな美容液や、健康が気になりだした方向けのサプリメントなど。
20代の僕には扱いづらい商品ばかりでしたし
周りの友人たちも、そういったものに興味の無い層が断然多かったです。
なので、始めるなら40代以降がいいんじゃないかと思います。
僕はあくまでも中立な立場で、実体験を正直に書いて
少しでも悩んでいる方の参考になればと思っています。
MLMの批判はネットではよく見かけますが、それは勧誘方法が悪いだけのこと。
あなたがもし、美容健康系の商品で権利収入を得たいのであれば
取り組んでみてもいいとは思いますが
かなり評判が悪い・飽和しきっている業界だと言うのは把握しておいてください。
では、次回は第4弾セミナー編です^^
(既にちょっと楽しみになっている自分。爆)